ビッグデータ総合研究所

フォーラム

フォーラム開催案内

経産省/国立情報学研/IBM/HP/dSPACE/EMC/NRI他
『国・公共と民間データ融合のインフラとステークホルダー』
-政策、法律、行政モデル、生活・融合インフラ、海外事例-

今回は、ステークホルダー問題を日本初で取り上げ、 「国・公共と民間データ融合のインフラとステークホルダー」をテーマに開催します。

開催日時
10月24日(水)・25日(木)
午後1時~5時
会場
明治記念館
(東京都港区元赤坂2-2-23)
参加費
24日・25日両日参加 1名につき 40,000円(税込)
24日のみ 1名につき 25,000円(税込)
25日のみ 1名につき 25,000円(税込)

プログラム詳細

第1日目 『国・公共と民間のデータ融合のインフラ構築と課題解決』

プログラム名 開催時間

1. 基調講演「国・公共と民間データ融合の経済産業省の今後の政策」

講師: 経済産業省 商務情報政策局 情報政策課長 三又 裕生 氏

13:00~13:40

2. 「国・公共と民間データの融合で進化するスマートTV」

講師:(株)野村総合研究所 シニア研究員 山崎 秀夫 氏

13:50~14:30

3. 「融合と音楽蓄積・音楽配信」

講師: 日本IBM(株)アソシエイト・パートナー 松永エリック匡史 氏

14:40~15:20

4. 「生活インフラに見る融合の効果と課題」

講師: 日本ヒューレットパッカード(株)次世代・社会システム事業推進本部
シニア・コンサルタント 長田 英知 氏

15:30~16:10

5. 「オープンデータによる融合産業と建設・建築、街づくり、低炭素社会実現に向けたスマートコミュニティ」

講師: 安藤建設(株)建築本部LCA部 副部長 岩藤 泰男 氏

16:20~17:00

第2日目 『国・公共/民間データ融合とステークホルダー問題』

プログラム名 開催時間

1. 基調講演「国・公共データと民間データ融合と情報セキュリテイ政策」

講師: 経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室 課長補佐 守谷 学 氏

13:00~13:40

2. 「国・公共と民間データ融合のアクセス制御とステークホルダー問題」

講師: ビッグデータビジネス・コンソーシアム委員長(国立情報学研究所)

教授 佐藤 一郎 氏

13:50~14:30

3. 「国・公共と民間データ融合のステークホルダーと個人情報の法的対処」

講師: 牧野総合法律事務所弁護士法人 弁護士 牧野 二郎 氏

14:40~15:20

4. 「福岡スマートハウス、横浜スマートコミュニティの取り組みの最前線とステークホルダー」

講師: dSPACE Japan(株)代表取締役社長 有馬 仁志 氏

15:30~16:10

5. 「EMCのデータ・サイエンティスト育成に向けた取り組み」

講師: EMCジャパン(株)常務執行役員 ストラテジー・アライアンス統括本部長

徳末 哲一 氏

16:20~17:00

ビッグデータ・ビジネス広場