ビッグデータ総合研究所

img_pagetitle_forum

フォーラム開催案内

『経済産業省の26年度主要政策と
       産官学連携のビッグデータ利活用事業創出と今後』
開催日時
2014年6月18日(水曜日)
午後1時~5時
会場
明治記念館
東京都港区赤坂2-2-23

詳細はこちら

『2020年、30年に向けた成長戦略市場創出とビックデータ』
~2020年に向けた「IT融合」から「データ駆動型イノベーション」への
  革新による新産業創出
~2030年に向けた安心安全・社会インフラ、健康長寿、エネルギー・資源、
  予兆科学等へのデータ駆動
開催日時
2014年3月12日(水曜日)
午後1時~5時
会場
明治記念館
東京都港区元赤坂2-2-23

詳細はこちら

『全国・全家庭のスマートライフ戦略』
-地域の全家庭の生活ライン情報とスマートメータをセットで設計・自由化
-基本条件と選択条件とは、地域経済の創出・日本再興への全地域の総力の輪
開催日時
2013年2月21日(木) 
午後1時~5時
会場
明治記念館
(東京都港区元赤坂2-2-23)
地図はこちら

詳細はこちら

”地域発・3兆円市場創出”の玉手箱
『スマートライフ・ネット(ボックス)』
-国・自治体の公的調査、地場産業創出の情報発信・検索機能、
 街の緊急避難、エネルギーの自由化をインフラ化したスマートメータ・プラス-
開催日時
2013年1月25日(金) 
午後1時~5時
会場
明治記念館
(東京都港区元赤坂2-2-23)
地図はこちら

詳細はこちら

ソフトバンク/楽天/ノキア シーメンス/NTT/東京大学等10社
『オープンデータ戦略とビッグデータ』
-携帯、電子マネー、エネルギー、医療、環境、観光の最前線から-
開催日時
11月28日(水)・29日(木) 
午後1時~5時
会場
明治記念館
(東京都港区元赤坂2-2-23)

今回は、携帯、電子マネー、エネルギー、医療、環境、観光の最前線から、「オープンデータ戦略とビッグデータ」をテーマに開催します。 詳細はこちら

経産省/国立情報学研/IBM/HP/dSPACE/EMC/NRI他
『国・公共と民間データ融合のインフラとステークホルダー』
-政策、法律、行政モデル、生活・融合インフラ、海外事例-
開催日時
10月24日(水)・25日(木)
午後1時~5時
会場
明治記念館
(東京都港区元赤坂2-2-23)

今回は、ステークホルダー問題を日本初で取り上げ、 「国・公共と民間データ融合のインフラとステークホルダー」をテーマに開催します。 詳細はこちら

総務省/NTT研/情総研/ユニシス研
『ビッグデータによる新たな市場の創出に向けて』
-政策、LIVE情報処理技術、WiFi事例、産業融合-
開催日時
10月10日(水) 
午後1時~5時
会場
明治記念館
(東京都港区元赤坂2-2-23)

今回のトピックスは、 総務省の「ビッグデータの利活用の取組」「オープンデータ戦略の取組」と民間の「ビッグデータのリアルタイム処理を可能にする大規模データ分析基盤技術」(NTTサービスイノベーション総研)、「ビッグデータ/ オープンデータ戦略とWiFi」(情総研)、「産業融合とビッグデータ」(日本ユニシス)の日本初の発表にあります。 詳細はこちら

ビッグデータ・ビジネス広場